活動報告2008年1月〜
|
||||
![]() |
![]() |
|||
▲客船飛鳥入港式(客船誘致委員会)<1月>
|
▲江尻漁港、新造船出港式<1月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲中尾羽、自然公園作り(NPO)<1月>
|
▲清水富士宮線、和田島橋竣工記念式典<1月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲清水富士宮線、和田島橋竣工記念式典<1月>
|
▲蒲原、秋葉山大祭<1月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲フレンドリーカップ、サッカー表彰式<1月>
|
▲アジア文化交流プロジェクト、シンボルマーク決定<2月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲富士章受賞者、ボーイスカウト振興議員連盟副会長として知事訪問<3月>
|
▲由比、浜のかき揚げ屋、リニューアルオープン。宮原漁協組合長と…<3月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲NPO法人「お母さんの会」で講演。
議員の子になった子供たち、そして多くの孫たちについて、昔を思い出しながら…<4月> |
▲屋久島の縄文杉。1年間に8000ミリの降雨量があるという地域。曇り空で天候は不良。往復9時間半の行程で7000年樹齢を持つ縄文杉を見る。自然の偉大さ、大切さを痛感。<4月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲種子島の茶工場を視察。静岡のお茶より1ヶ月早く摘まれ、静岡市場では高値で取引される。茶畑は1世帯平均4ヘクタール。年間2000万円の高収入になるという。明治の末に静岡の人が入植し茶作りを伝えた。<4月>
|
▲川越市視察。
港町商店会の会長 ドリームプラザの社長と同行。<4月> |
|||
![]() |
![]() |
|||
▲やぶきた茶誕生100周年記念で献上茶を摘む茶娘さんと。<4月>
|
▲就業移行支援事業所ハートランドの入所式 障害者に仕事を…<5月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲O・CHAフェスタ 舞台芸術センター施設内の茶畑<5月>
|
▲由比桜えびまつりでの漁船体験乗船<5月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲次郎長フェスティバルで役者衆と…<5月>
|
▲県政報告会 中沢みちのりと明日を語る女性の集い<5月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲ゲストスピーカー カーリー西條さん 元気の出る話で会場は笑いの渦<5月>
|
▲清水区高齢者グランドゴルフ大会で浜田地区の選手達と<5月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲すこやか長寿祭スポーツ大会開会式で天野一議長(大学の先輩)と<5月>
|
▲県民スポレク祭マスターズ陸上に「やり投げ」で出場&優勝<5月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲富士山の世界遺産登録に向けて春日大社を視察<5月>
|
▲第9回清水港フラワーショー<6月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲韓国政府ミン農水担当大統領秘書官と対談<6月>
|
▲清渓川(チョンゲチョン)…イ大統領が市長時代に暗渠になっていた川を復元した。今は観光名所に。<6月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲アシアナ航空本社訪問。富士山静岡空港の定期路線強化に向けて強い要請を行う(写真中央が副社長)<6月>
|
▲国際茶文化大展会場で静岡県ブース訪問<6月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲北朝鮮との国境地帯を視察<6月>
|
▲由比・蒲原グリーンセンターオープン<6月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲清水・21世紀研究会(企業団体)で岩崎空港部長の講演<6月>
|
▲障害者自立支援[えんぜる]の20周年バザー<6月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲区婦人バレーボール大会で浜田チームを声援<6月>
|
▲NPO法人ヤングカレッジ 生き生きセミナー&慰問交流会(於シンシア)<6月>
|
|||
![]() |
![]() |
|||
▲第5回削ろう会(清水建築組合)7/1000ミリの記録。優勝は3/1000ミリ<6月>
|
▲清水障害サポートセンター[そら]総会<6月>
|
|||
![]() |
||||
▲はまだ祭り<6月>
|
||||